画像クリックで拡大します

長野県の道祖神

塩の道の道祖神

◎諏訪市の道祖神

上諏訪地区

 

(634)

昭和年代に建立されたものが多く、

また、4本の御柱で囲っているものが

多いのもこの地区の特徴。

(626)諏訪市高島1丁目高島公園(昭和49年・1974年)

(627)諏訪市高島1丁目(三の丸橋脇)(昭和26年・1951年)

(628)諏訪市大手2丁目(昭和58年・1983年)

(629)諏訪市諏訪1丁目(笠森稲荷)(昭和57年・1982年)

(630)諏訪市諏訪1丁目(片羽道祖神)

(631)諏訪市諏訪1丁目(茶臼山三叉路)(昭和31年・1956年)

 

(632)諏訪市湯の脇1丁目(児玉石神社)

 

    諏訪市内で建立年が判明するもので

    最古

(633)諏訪市湯の脇1丁目(白山神社)(文政元年・1818年)

(634)諏訪市大和3丁目(先ノ宮神社)(安永5年・1776年)

(635)諏訪市大和1丁目

(636)諏訪市諏訪2丁目(昭和8年・1933年)

(637)諏訪市諏訪2丁目(昭和14年・1939年)

(229)諏訪市岡村1丁目(昭和7年・1932年)

(230)-1 諏訪市岡村1丁目

(230)-2 諏訪市岡村1丁目

(231)-1 諏訪市清水1丁目

(231)-2 諏訪市清水1丁目

〇 中州地区

(507)諏訪市中金子

(508)諏訪市中金子

(509)諏訪市中金子

(510)諏訪市上金子 中の辻

(511)諏訪市上金子 宮田渡の辻

    右側:明和8年・1771年

    左側:昭和43年

       明和の像は手をつないでおらず、仲が良くないという理由で

       地元の人が建立


◎佐久市・旧望月町の道祖神

(466)佐久市小平の「辻立神」

(448)吹上の道祖神(佐久市吹上)

(462)高呂の道祖神(佐久市高呂)

(464)福王寺の道祖神(佐久市福王寺)

(465)小平の道祖神(佐久市小平)

(461)片倉の道祖神群(石祠2・・室内は双体、双体2、文字1)

(463)天神の元禄の道祖神(双体4)

(467)小平の道祖神

(439)祝言道祖神・宮廷貴族風衣装(佐久市百沢)

(440)長坂の道祖神(佐久市長坂・中仙道沿い)

(441)入布施の道祖神(佐久市入布施)

(443)片手拝みの道祖神(佐久市式部)

◎佐久市の道祖神

(459)佐久市塩名田

(468)佐久市上原

(470)佐久市下原(御井大神)

(460)佐久市上塚原

(469)佐久市上原


◎ 東御市の道祖神

(472)東御市常田の剣持道祖神

(471)東御市常田

(472)東御市常田

(473)東御市田中